ベーシック パラレルターン じみチャンネル39

両方の足をピタッとくっつけて颯爽とスキー場を駆け抜けるスキーヤー。
みなさんの憧れですよね。
パラレルターンが出来ると緩斜面はもちろん急斜面やコブ・パウダーなどの難斜面にも対応出来る幅広いスキーが楽しめます。
ここではかっこいい40才からのスキーヤーになるための一皮剥ける レッスンをご紹介します。


なんでパラレルターン?

パラレルターンの事をお話しする前に、、
本当にパラレルターンって必要なの? もうボーゲンでどこでもとりあえず滑ってこれるし、いまさら新しいテクニックを習うのも面倒だし、、
というかつてのジミーのお母様のような方も。
パラレル、
確かになんだかややこしくて難しいそう、、
でも40才のスキーヤーには是非とも習得していただきたい。


その理由は?
パラレルターンは身体に優しい、からです。
とくに40才以上のスキーヤーにとって。

身体に優しいターンが出来る。
優しいから身体に負担がかからない。
負担がかからないから疲れない。
疲れないからつらくない。
つらくないから楽しい。
という40才からのスキーヤーが目指す、安全に楽しく滑る、ことに繋がるからです。
それではなぜ?パラレルターンは身体に優しいのでしょうか?
それは我々人類の骨格や筋肉などの構造上、一番無駄のない、効率的な動きで 出来るターンだからです。
普段歩くときにウエッジスタンス(ボーゲン)で足をガバチョと開いて歩いている方はいませんよね?また立っているときは?そんな歩き方をしていたらすぐに疲れてしまいます。なぜならば我々の身体はウエッジスタンスには適していない造りに なっているからです。
それでは疲れない、身体に効率の良いポジションとは?
足を骨盤の真下に置く。
これこそがパラレルスタンス。
多少足先が内側や外側に向いてしまう方がいますが、長いスキーを履く事を考えると両足は平行にしておいた方が良い。
身体に無理がかからない楽なパラレルスタンスでのターンを覚えるとこれからも ずっと長くスキーを楽しめるだけではなく、片足だけに多々頼りがちなウエッジスタンス(ボーゲン)よりも両方の足を使った方がスキーが強くなって急斜面やコブ・パウダ斜面でもコントロールしやすくなる。
このような理由から40才からのスキーヤーにはパラレルターンをちゃんと理解して体現出来るようになっていただきたいのです。
それではパラレルターンをマスターするための、
内足を動かす、
エッジの切り替え、
先行動作、
ポールワーク、をご紹介していきます。


スキーデジタル教本「40才からスキー」からの一部転載です。

ベイルやウィスラーブラッコムを滑り放題の2020~21シーズン エピックパス売り出し中!

ウィスラーブラッコム割引リフト券 発売中!11月末までの販売期間限定の割引リフト券なのでご購入はお早めに。

ウェッジクリスティ/シュテムボーゲン じみチャンネル38

日本にはオーストリアからスキーが紹介されたので、単語もドイツ語が多い。

シュテム=開きだす 踏みだす

そしてターン(ボーゲン)するから、日本ではシュテムボーゲンと呼ばれていますね。アメリカでは同じターン技術をウェッジクリスティと呼んでいます。


以下「40才からスキー」からの一部転載です。

ウェッジクリスティ/シュテムボーゲン

シュテムボーゲン、こいつはドイツ語でござんす。
シュテムの意味は「踏み出し 開き出し」。 ボーゲンはターン、ってことでスキーを踏み出したりしてスキーの方向を変えるターン。 その昔は山足シュテム、そして谷足シュテム、なんてややこしいものもありました。動画でお見せしていますが単なる懐古主義なので、、どうぞ無視してくださいね 笑。
アメリカではウエッジ クリスティーと呼んでおり、準指導員や正指導員の資格検定でもやらされる種目であります。

昔のスキーは長いわ、細いわ、でとても動かしにくかったのですが、最近のスキーは性能がアップされて簡単にターンできるようになってどの足を開き出してターンをする、ということは考えなくてもよくなりました。
なんとなく自分の行きたい方向に身体を動かしてあげればスキーが勝手に付いてくる、感じなのです。
そこで、、
「40才からのスキー」でのシュテムターンは、 「ターンのはじめはボーゲンで、ターンのおしまいは斜滑降で」 と簡単に定義します。
慣れてくればボーゲンの幅を広いものから狭いものにしていきましょう。
ボーゲンの幅はどうであれ、ターンのおしまいに斜滑降になっていればなかなかカッコいいですよ(笑)
こんな練習方法もお薦めです。
斜滑降しながら山足を開いたり閉じたり 斜めスタートのホッケーストップ ボーゲンスタンスを広くしたり狭くしたり シュテムターンのギルランデ。
そして怖さを感じないほどの斜面でこの動画ほどの狭いボーゲンスタンスでターンを左右に出来るようになったら、、
ビギナーから中級者へステップアップ! パラレスターンへの道!
を進みます。


「40才からのスキー」次はいよいよパラレルターンについてです。

スキーデジタル教本「40才からスキー」からの一部転載です。

ベイルやウィスラーブラッコムを滑り放題の2020~21シーズン エピックパス売り出し中

ウィスラーブラッコム割引リフト券 発売中!11月末までの販売期間限定の割引リフト券なのでご購入はお早めに。

斜滑降 じみチャンネル37

ボーゲン ウェッジに慣れすぎてしまうと?

斜滑降、これが難しい、、

スキーをして初めてエッジ、それも外側のエッジの事を考えなくてはいけない からです。


以下「40才からスキー」デジタルスキー教本からの一部転載です。

斜滑降

次は「斜滑降」に挑戦してみましょう。
斜滑降、、
よくもまぁ昔の先人達はこんな日本語を創り出したものと感心させられますな。
斜面を斜め(ななめ)に滑るから、斜滑降。
言うのは簡単ですが、やるとなるとちょっと難しい。
ポイントは 「両方のスキーを意識する」

意識する、って言ったって
エッジに体重を乗せるとか、
スキーを踏む、
膝を内側に入れる、とかそんなことではなくて、
「エッジの事を考えてあげる」だけで十分。
あっスキーにはエッジがあって、それぞれの一本のスキーには2本のエッジが、、 そして2本のスキーには4本のエッジがあるもんなんだな、と頭の中で理解していただければそれで十分です、今の段階では。
でもウエッジスタンスになってしまったり、足をくっつけすぎるのもNG No Good。
斜滑降に慣れたら、、
はい、慣れるだけでオーケー。
斜度が緩い斜面を斜めに滑る事が出来ていれば十分。
完璧に出来なくてもいいです。


スキーデジタル教本「40才からスキー」からの一部転載です。

ベイルやウィスラーブラッコムを滑り放題の2020~21シーズン エピックパス売り出し中

ウィスラーブラッコム割引リフト券 発売中!11月末までの販売期間限定の割引リフト券なのでご購入はお早めに。

ウェッジターン-プルークボーゲン じみチャンネル36

ウェッジターン⁇
プルークボーゲン、スキーをハの字にしてターンをする技術です。

懐かしい響きだなぁ〜
と遠い目になった方にお送りしたい「40才からスキー」なのです。


40才からスキー
ウェッジターン

プルークのスタンスを保ったまま、ターンをするのが「プルークボーゲン」ドイツ語です。
でもこれを書いているのがアメリカだしジミーはドイツ語は話せないから英語で「ウエッジターン」と。ややこしくてごめんなさい、、
ターンをするときには 「ターンをしたい方向と逆の足をちょっと前に出してあげる」 ちょっとややこしい説明ですね、動画をご覧ください。
ポイントは、
「ウエッジスタンス、ハの字を保ったままで足を5~10cmほどちょっと前に出してあげる」

ハの字を崩してしまってスキーを平行にしたまま、足を前に出してもスキーは曲がってくれません。
前に出すスキーは5cmも前に出してあげれば十分、それでスキーが回ってくれます。
足を前に出す運動、実はこれがスキーの「回しこみ」操作につながっているのです。
スキーの回しこみ、これがスキーのすべて、と言い切っても過言ではないほど大切な動き。
今はまだ「回しこみ」ってなんなの?? 回しこみ、という言葉を耳に残しておいて頂けるだけでオーケーです。
なんちゃってインストラクター先生がアナタに言うかもしれない、、 「ターンの外側の足(外足)に体重をかける」
「膝を入れて」
昔聞いた事もあるかもしれないこんなアドバイス、どうぞ無視してください (笑)
それでは重心はどうしたらいいのでしょうか? 片足に乗るのではないでしょうか?
答えは
「体重・重心は両足50/50に。ターンをしているときに遠心力が外側の足に感じられたらそれに対抗するためにそれなりに外足に力を入れて」
体重をかける、のではなくて、力をいれる。

「力をいれる」?
動画だとわかりにくいですが、スキーパンツの中の足の腿の筋肉がやんわりと、しかし意識的に固められているのです。踏ん張る と言うのもちょっと違う、スキーを踏む と言うのもちょっと違う、、
ターンをしていると外側に身体が持って行かれる、のですがそれに反抗する感じ、、
ウエッジスタンスから5cmほどちょっと前に出したスキーがターンがすすむにすれ、力がかかり始めたら、その力(スキー界では外力と言っています)に対抗して 足にグ~と力をいれる、のです。
力を入れてあげるだけでO.K.。そのときに膝を内側にいれたり状態を外側に曲げる必要はありません。


「40才からのスキー」次は斜滑降、斜面を斜めに滑るテクニックについてです。

スキーデジタル教本「40才からスキー」からの一部転載です。

ベイルやウィスラーブラッコムを滑り放題の2020〜21シーズン エピックパス売り出し中


ウィスラーブラッコム割引リフト券 発売中!11月末までの販売期間限定の割引リフト券なのでご購入はお早めに。

プルーク=ウェッジスタンス じみチャンネル35

ここでもう一度プルーク、いわゆる「ハの字」アメリカではウェッジと呼んでおります、のおさらいを、、

以下デジタルスキー教本「40才からのスキー」からの一部転載です。


プルーク=ウェッジスタンス

プルークとはスキーを「ハ」の字にするスタンスのこと。
ボーゲンとは「ターン」方向を変えること。
プルークボーゲンとは「スキーをハの字にしたままターン」。 どちらもドイツ語でございます。
しかしアメリカ人にドイツ語でスキーを教えても埒があかないので、、
ジミーはプルークボーゲンを「ウエッジターン」、プルークのように足を開く事を「ウエッジスタンス」と英語で説明しています。
ウエッジ、日本語でくさび 楔のように両スキーを置くから。
くさびがわからない5歳児にはピザ、そうピザのスライスのような形になるから。
ちなみにスキーを平行に揃えるのはフレンチフライ – ポテトフライと教えていますよ。さすがアメリカ食文化だな~とその昔感心したことを覚えております。

さて呼び名はどうでも、肝心のウエッジスタンス。
20数年前にスキーをちょっとでも習った方ならこれらのフレーズ聞き覚えが あるはず。
「膝をまげて」
「膝を入れて」
「手を前に出して」
「前傾姿勢!」
これは全部、間違っています(笑)、どうぞ一度お忘れください。
というよりこれら昔の教えのすべて逆にやるのが現代のボーゲン。
「膝を曲げずにまっすぐに伸ばす」
「手は前に出さずに腰の付近に」
「前傾ではなくてまっすぐに立つ」

ブーツとスキーの性能がとても良くなっているので、自分からなにかをやる、ということは必要なくなっているのです。
スキーの上に自然に乗るだけで良いボーゲンが出来ますよ。
ボーゲン、ハの字、ウエッジ。
ポイントは、 「スキーの先端を10cm弱離してそろえる」

そして大切なのは
「両膝をくっつけずに足を思い切り広げる」
この姿勢を保ったまま、ゆる~い斜面をまっすぐに滑ったり、止まったり。
足をガバチョと開けばスピードが落ちて、ちょっと小さめなピザにするとスルスルとスピードが出る。この感じが体感できれば「ウエッジスタンス」プルークはオーケーです。
次はウエッジスタンスを保ったまま、ターンをする「ウエッジターン」にチャレンジ。


「40才からのスキー」次はプルークをしたまま曲がる練習です。


スキーデジタル教本「40才からスキー」からの一部転載です。


ベイルやウィスラーブラッコムを滑り放題の2020〜21シーズン エピックパス売り出し中


ウィスラーブラッコム割引リフト券 発売中!11月末までの販売期間限定の割引リフト券なのでご購入はお早めに。

ホッケーストップ じみチャンネル34

前回はスキーの基本のキホン スキーの真ん中に乗る、と言う事をご紹介しました。
マァ スキーに関わらずスノーボードも同じなんですけどね、、

お次は止まる方法。

あれっ?フツ〜ならボーゲンを教えるって流れじゃないの?

はい、その通りです、、
フツ〜なら。しかしこれは「40才からスキー」その遠い昔にスキーをやったことのある方々向けの指南なので、、

昔 一度でもスキーをやったことのある人は黙ってでも止まりたい時にボーゲンしますな、横で見ていると。

だけどボーゲンでは止まれないシチュエーションに直面する、それも数分で。

オッ?超久々のスキーの割にはボーゲン出来ているし、止まれるし思ったよりちゃんと滑れているじゃない?
と自分で思う、一緒に山に上がってきたお連れもそう思う。

それなら!
とちょっと斜度のあるバーンに滑り出すと?アレッ?なんか上手く止まれな〜い⁈

こんな可哀想な方々を毎朝10時前に見るのがオレの日課、、

だから あえてボーゲンより強烈に止まる事の出来るホッケーストップをご紹介しているのです。

それにしても、、「ボーゲン」って日本人に1番知られているドイツ語じゃない?


スキーデジタル教本「40才からスキー」からの一部転載です。

止まりかた ホッケーストップ

お次ぎに大切なのは「止まり方」。
そうブレーキのかけ方。 自転車や自動車と違って簡単に急には止まれないのがスキー。だからスキーは
怖い、、と言う方もいます。 まず止まり方には2通りあります。
ひとつは転ぶ、と言う方法。
でもこれは「40才からのスキーヤー」にはオススメ出来ません。なぜならば転ぶとそれだけ怪我をする可能性が出てきますし、転ぶとその後に全く自分でコントロ ール出来なくなってしまうからです。

それではもうひとつの止まる方法。 それは滑らない方向にスキーを向けてあげる、ということです。 スキーは地球の重力を我々より敏感に感じ取って、その重力を最大限活用出来
るように自分で動くことが出来ます。
斜面の上で重力がどのように、どの方向にスキーに対して動くか?をまず理解すると、逆にどうすればスキーが止まるか?ということが分かるでしょう。
スキーを最大傾斜線に対して直角90度に置いてあげるとスキーは止まります。
一見 とても大変で難しそうな止まり方ですがボーゲンではスピードが出るとすぐに止まってくれないので是非この「ホッケー ストップ」で止まることを習得しましょう。

「ホッケーストップ」にチャレンジ!
アイススケートをご覧になったことがありますよね? 華麗に氷上を舞うフィギアスケート、 または身体と身体をぶつけ合うのもアリな過激なアイスホッケー。
どの選手も氷上で止まるときには、ボーゲンで止まっているでしょうか?
いえいえ、動画のようにシュッ!と止まっていますよね。 これをスキーを履いてやる、というのがホッケーストップ。
ホッケーストップの完成形は動画の通りですが、
いきなり直滑降でスピードにおののくよりは、最初はスピードが出ないように 斜めに滑り始めてからのストップでも全然オーケーです。

とにかくスキーが横をむいてくれてストップすればそれがホッケーストップ。 止まったときにスキーが平行になっていればなおオーケーです。
出来れば 両方のスキーを同じタイミングで、同じ方向に。スピードがある程度 あるほうが勢いがついてグワ~とスキーが回ってくれるはず。失敗してもいいから、 一度思い切りよくやってみて下さい。
最初は斜め方向に向かってスタートすると楽に出来るでしょう。 そしてだんだんとスピードの出るまっすぐスタートでのストップへ。 もって慣れてくれば、ストップしたときに両スキーが平行になっているように微
調整を。平行にならないときはターンの内側のスキーの事を考えてあげると上手く行くでしょう。
左右、おなじように止まれるようになるとベストです。


次は正しいボーゲン、「ハの字」についてご紹介します。


ベイルやウィスラーブラッコムを滑り放題の2020〜21シーズン エピックパス売り出し中


ウィスラーブラッコム割引リフト券 発売中!11月末までの販売期間限定の割引リフト券なのでご購入はお早めに。

スキーの基本とは? じみチャンネル33

4月6日までコロラド州全てのスキー場が閉められているので、、昔のビデオの整理なぞしております。

そこで出てきたのが?

2014年にスキーデジタル教本「40才からのスキー」のために撮りためたレッスンビデオ、、

もう6年前になるんですね、、

これから1トピックづつビデオと文を紹介していきたい、と思います。


「40才からスキー」
まずは基本中のキホン

スキーの基本とはなんでしょう?? それは
「スキーの真ん中に立つ」 ということです。
簡単でしょう?
そう平地では簡単に出来ても?? 斜面を滑り始めたスキーの真ん中に立ち続けて、 身体や足やスキーを動かすのはそれほど簡単ではありません。
なぜなら?

動き始めたスキーは勿論のことその場でジッとしていることは無く、そのスキーに乗っているスキーヤーの意思とは関係無くその一瞬いっしゅんでポジションを変えてきます。
その動き続けるスキーの上に、 それも「真ん中」にバランスよく乗り、 ましてはスキーを「操作」する? それはなかなか難しいことなんですよ。
それでは「スキーの真ん中」とはどこよ?
まずスキーが止まった状態で軽く、そう1cmくらいジャンプしてみてください。

うまくジャンプ出来ているそのポジションがスキーの真ん中に立っている、ということ。
慣れたら今度はゆっくりと滑っているスキーの上で軽くジャンプ。
斜め方向に滑りながら、 斜面まっすぐに滑りながら、ターンをしながら、
周りにひとが少なくて、スピードが出ないゆる~い斜面でスキーの真ん中に乗る、ということをしっかり体感します。


「40才からのスキー」次のレッスンは止まり方についてです。


スキーデジタル教本「40才からスキー」からの一部転載です。


ベイルやウィスラーブラッコムを滑り放題の2020〜21シーズン エピックパス売り出し中


ウィスラーブラッコム割引リフト券 発売中!11月末までの販売期間限定の割引リフト券なのでご購入はお早めに。