ソーラーシステム キャンピングカー

夏休みオトナの自由研究 ソーラーパネル プロジェクト紹介もこれが最後のトピックは、、配線について。続きを読む

バッテリー モニター(シャント)

バッテリー モニター(シャント)

先程のバッテリーに付随して取り付けたのがこちらのバッテリーモニター、$130。

Victron Energy SmartShunt 500 amp Battery Monitor (Bluetooth) https://a.co/d/7FC8hnI

モニターを通して今のバッテリーの電圧がいくらあるか?知るとこが出来る。

このモニターもピンキリで、、続きを読む

キャンパーのリチウム電池


ソーラーパネル → チャージコントローラー → 蓄電池(今 ここ)

3〜4年前から考えていたこのプロジェクトをこの夏進めることにしたのは各パーツの価格が落ちたから、、
なんたってこのリチウムバッテリーの価格が1/3になったのが決め手。
3〜4年前、100アンペアモデルが$1,000したのが今では?

続きを読む

 
Uploaded by Jimi Omori

2023-08-10T01:43:58.000Z
via Facebook https://ift.tt/hoazdKw

ソーラーチャージコントローラー

ソーラーパネルから入ってきた電流を蓄電池に蓄える、、
為にはこんな「ソーラー チャージ コントローラー」が必要になる。

これも性能と価格にお〜きな差があって、、
安いのはそれこそ$20!
でもオレは太っ腹に1番高いモデルであるコレを、$214で購入。

続きを読む

 

ソーラーパネル 400w


モンタナ州から自宅があるコロラド州に帰ってきました。
総走行距離 3,500キロ。
ともあれ、無事に釣り合宿が終了してよかった。
さてさて、2週間半に及ぶ今回のキャンパーでの生活では「ソーラーパネル 太陽光から電気を取る」と言う技を初めて使ってみました。

↑↑
前回のトピックからいろいろとご質問を頂いたので、これから数回のトピックは、続きを読む


Uploaded by Jimi Omori

2023-08-07T00:36:01.000Z
via Facebook https://ift.tt/R4xqTyB

3-3-3 ルール

(いつものように皆さんにはナ〜んのためにもならない、ド〜でもいいネタなので、、)

この前、数年前にお医者さんをリタイアしてスキー場にあった大きな別荘も売り払って、そのかわりにバカでかいキャンピングカー、というよりはキャンピング バスを買ってアメリカを東西南北フラフラしているアメリカ人と一緒に釣りをしていたときにキャンピングカーの話しになって、、

ジミーは一日何マイルくらい運転するの?

オレは300マイル(480キロ)以上は運転しないようにしているよ。それ以上走ると飽きてしまって運転するのがつまらなくなってしまうからね、、

アッ それ3-3-3 (スリー スリー)ルールって言うんだよ。

なによ?それ?
と、聞いたら、、

一日の走行距離は300マイル以下に。

午後3時前にはその日の到着地に着いているように。

到着地(目的地)では3日以上は滞在するように、、

と言うアメリカでオートキャンプ生活をしている(主にリタイアしたシニア層)に言い伝えられているルールなんだよ、、とのこと。

そうなんだ、、
オレはもう10年前から自分で勝手にルールを作って300マイル以上は走らないようにして、我ながらタルいペースだな、、と思っていたけど、周りのアメリカ人ジジ ババも同じペースで走っていたんだなァ〜、と変に納得したのでした。

ちなみに今はモンタナ州からコロラド州に帰る道程。気温21℃。気持ちの良いドライブを楽しんでいます。
Uploaded by Jimi Omori

2023-08-05T18:21:15.000Z
via Facebook https://ift.tt/3CsTnwf

キャンパーにソーラー発電を設置しました


この夏(も) メイ吉の夏キャンプ プログラムにかこつけて2週間以上(も)モンタナ州に遊びに来ている我が家ですが、、

コロラド州の家を出てから一度もホテルには泊まらずに全ての宿泊はキャンパーで寝ている。

このキャンパーを使うのは今年で4年目になるのだけど使い勝手は超快適で、、家にいるのと全く変わらないほど。キャンパー と言うより移動可能な別荘と呼んだ方がしっくり来るな。

キャンパーには家族3人には充分な大きさの冷蔵庫があって冷凍庫もあるからバーボンウィスキーを美味しく飲める氷も作れる。
この冷蔵庫はキャンパーに備え付けられているプロパンガスで稼働。
そして春秋の朝晩ちょっと冷え込む時期にはプロパンガスで暖房も取れるし、料理用のコンロ、温水ヒーターも当然ガスで。プロパンガスはキャンパー生活には神。

キャンパー内の明かりや、水タンクから各蛇口に水を送るポンプは12vのバッテリーで動く。このポンプと温水ヒーターのおかげで毎日温かいシャワーも使えるのはありがたい。

しかし、1つだけ普段の生活と違って不便だったのが?
120vの電気がキャンパーでは使えない、事。
120vの電気とは家で何気なくフツーに使っているコンセントから取る電源ですな。これが使えないと?
携帯電話やコンピューターを充電出来ない、、
電子レンジが使えない、、
冷房機が使えない、、
洗濯機が使えない、、
と普段 気にもしないで暮らしている家電機器が使えない、と言うこと。

今までは「マァ この不便さもキャンプ生活の楽しみのひとつ」と割り切っていたけど、、ハッキリ言って 無いよりはあった方が良いよな〜、と思っていた。

こんな思いも持っているのはオレだけではなくて、世の方々も同じなようで、! 皆さんエンジンで動く発電機をキャンプに持っていったりしている。でも発電機はウルサイ、、とっても! 同じキャンプ場で発電機を回している輩がいるとそれだけでイライラしてしまうオレは自分でこの騒音を出すことはイメージも出来ず、、

そんな中、太陽光で発電して、その電気をバッテリーに貯めてキャンパーで使う、という方々もそこらで見受けるようになり、ちょっと調べてみるとこれはなかなか便利そうだな、、と言うのが3年前に感じた。

でも太陽光を受ける100wのパネルが1枚4万円、性能の良いリチウム電池が 100アンペアのモデルで15万円以上もしていたのでシステム全体で50~60万円はかかる、、そこまでお金をかけなくてもいいや、プロジェクトを見送っていたのでした。

そして3年後のこの春にアマゾンで価格をチェックしてみると?
バッテリーが4万円前後、パネルが1万円前後、、と半額くらいに下がっているではないですか!
これはもうGo!だな、、と言うことでユーチューブでお勉強させて頂きながら構築したのがこのシステム。

ソーラーパネルは200wを2枚、計400w。460ドル。
リチウムバッテリーは200アンペアを1つ、630ドル。
太陽光チャージコントローラー、これは1番高くて性能のが良さげなモノを、215ドル。
バッテリーモニターも携帯電話からモニター出来る高級モデル、130ドル。
バッテリーの12vの電気を家電機器が使う120vに変換するためのインバーター変換器が200ドル、これは2000wモデルにしてキャンパー搭載の電子レンジ1300wも使えるように。
そのほかにソーラーパネルからコントローラーに電気を運ぶ12mのケーブル 60ドルとか、120vの電気を配電盤に送るケーブル、これも60ドルとか、ヒューズとか、太いケーブルを繋げるための端末金具と工具、なんだかんだで?
2,000ドルかかった。

ボルト、アンペアやワット、ってそもそもなによ? DC直流もAC交流もしっかりと分かっていなかったのでお勉強をして、見よう見まねで作ったのがこの写真のシステム。
キャンパーの屋根に上がってパネルをネジ止めして、配線をキャンパー内外に通して、、
総工事20時間を3日に分けて、、

マァ クルマのメンテナンスも、家のペンキ塗りもなにやってもプロの2〜3倍は時間がかかる、のは知っているのでそこはゆっくりと。

努力の甲斐あって、今ではキャンパー内のコンセントは全て使えるし、電子レンジで冷たくなったご飯やおかずをチン出来るようになったし、タイミングが合えば冷房も入るようになった。でも消費電力が大きい冷房機は動くときと止まってしまうこともあって、、そのクセをまだ見つけられないでいる。

個人的には電子レンジと洗濯機がキャンプ中に使えることが出来るようになったのが嬉しい!

後はポリタンクに入っている水をキャンパーの水タンクに入れるためのポンプを探そうと、、
20リッター入りのポリタンクを胸の高さまでに持ち上げて、キャンパーに移すのはやっぱシンドイので。

またこの夏休みの自由研究みたいなプロジェクトをやってみて改めて感じたのは?

安定した電力を24時間送っている電気会社はえらい!

そして、イザ!と言うときのライフラインは電力よりもお水、と言うこと、です。
Uploaded by Jimi Omori

2023-08-02T16:17:42.000Z
via Facebook https://ift.tt/H4WJN97

ベイル 追加2週間のスキーシーズン

ベイルのリフト最終日が5月1日に延長されました!


ちょうどこれから8週間、春スキー&スノーボードを楽しめます。うふふ。


日本より一足早くオミクロンのピークが過ぎ去ったアメリカ。

年末は感染者数も劇的に増えましたが、激減したのもあっと言う間で、

今こちらでは次々とコロナ対策が緩和されています。

ベイルでは3月1日より屋内でのマスク義務が撤廃され、マスク着用は個人の判断に委ねられています。

動画でも見られるように、屋外でマスクを付けている人はほぼ皆無。

予約制だったカフェテリアも一部を除き、予約不要となりました。ただし、ワクチン接種証明書の提示は必要です。


日本の現状からは、まだ想像もできないかもしれませんが、

これだけの人数が軽症や無症状で感染したら、その人数分だけ免疫がある=最低でも3ヶ月はコロナにはならない人が多くいる、ということで、感染ループが断ち切られた現在、この落ち着きも当然のことと思われています。




3月1日からアメリカから日本へ帰国する際の規制も変わりました

* ブースター(追加)ワクチン接種済みの方は、待機なし

* ブースター(追加)ワクチンを未接種の方は、3日間自宅待機要請があり、4日目の自主検査が陰性であれば待機解除、となります。

嬉しいのは、自宅待機が必要な場合でも、日本の空港での検査後24時間以内は、電車、バス、飛行機などの”公共交通機関が使える”こと。

空港から、高価なハイヤーに乗る必要もなく、名古屋や北海道のご自宅へも新幹線や飛行機で帰ることができます。






そして日本の空港到着時は、スマホアプリ経由の「ファストトラック」が運用開始!

アメリカを出る前に陰性証明書などの情報をアップロードできるようになりましたので、安心して帰路につくことができます。

(ファストトラックについて詳しくはこちら



海外旅行のニューノーマルがすこしずつ動き始めてきましたね。


スキーアメリカ公式サイト
www.goskiamerica.com






Insta360 GO 2 使ってみました レビュー

38分の動画をAI自動編集機能で3分の動画に、
スマホで見やすいように縦画面で編集。
スキーヤーは野坂さんと良子ちゃん

良子ちゃんが先月買ったInsta360 ONE X2 の使いやすさ、画像の良さに感銘を受けたオレ、、

Insta360 のホームページを見ていたら、、
とっても小さなアクションカム GO 2も売っていて、、
アァこれなら釣りをしているときにおサカナさんがフライに飛びついてきたり、浮き釣りをしているときに浮きがググッと沈む、と言う釣り人ならその瞬間のためだけに人生を生きている!と言っても過言ではない一瞬を動画に残せるのではないか?それも気軽に!と思いそのまま衝動買い。アメリカのInsta360サイトで300ドル。

今はスキーが忙しくてオレの釣りシーズンはまだまだ来ないので、明るく晴れたベイルで初めて雪上で使ってみました。

その感想を細かく書く根性はないので、以下箇条書きにて、、

良いところ。

1. 軽くて小さい。 (ジャケットに付けていてもポケットに入れていても重さ感じない)

2. 操作簡単。 (カメラの前面がボタン スイッチになっているので手袋を外さなくてもスイッチ押せる)

3. スマホで撮った動画を見れる。(ダウンロードに時間がかからない)

4. スマホにインストールした無料専用アプリで簡単に編集出来る。 (上の3分の動画はアプリのAI編集機能を使ったもの。使いたい動画は選択するだけでアプリが勝手に動画のハイライトを切り貼りし、おまけに動画の長さや音楽まで付けてくれるので自分で頑張って編集する必要がない)

5. カメラに水平モードや強力な手ブレ防止機能が付いている。(上の動画は全て付属品のクリップをジャケットのポケットに付けての撮影。滑っていてもブレが出ていない。また水平モードはたとえカメラを斜めや逆さまにしても水平を一定に保ってくれるので滑っている時追い撮りをしているときに内傾しても画像は水平が保たれていて見やすい動画となっている)

6. 小さいわりにはバッテリーの持ちが良い。(バッテリーが無くなってもケースに入れるだけで10〜15分でリチャージしてくれて再度撮影可能。今日は8:30から12:00過ぎまでちょこちょこと撮影したけどケースのバッテリー容量は残り30%だった)

7. 付属品のアタッチメントがなかなか秀逸。(今朝はクリップをジャケットのポケットに差し込んで下からジッパーを閉めていたんだけど滑走中でも取れなかった。またカメラとクリップは磁石でくっつくようになっているけどその磁石も外れなかった)

ちょっと気になったところ。

1. バッテリーが “やっぱり”持たない (今朝はマイナス15度での撮影だったけど30〜60秒のカットを4本程撮るだけでバッテリー死ぬ。しかしケースに戻してあげること10〜15分でまた4〜5分間の撮影可能となる、ケース自体が携帯充電器ともなっているのはグッドアイデアと思いました。
ケースに入れたまま撮影も可能でその場合は最長150分とホームページでは言っているけどマイナス10度以下のスキー場では未知数、いずれにしろ32ギガのメモリーだと40分程度しか撮影出来ないし)

2. メモリー小さい (買うときに32ギガか64ギガのチョイスがあるんだけどオレは32ギガを選択。32ギガだと撮影プロ動画モードで35〜40分しか撮影出来ない)

3. メモリー交換出来ない。(メモリーは内蔵型で交換不可、買うまで知らなかった、、ので6,000円くらい高くなるけど64ギガモデルを買えば良かったかなぁ?)

4. Insta360 ONE X2 と比較すると手ブレ防止機能が弱い。(と、編集後の動画を見たONE X2に慣れている良子ちゃんが横で言っておりました。オレはあまり気にならなかったけど)

メモリーとバッテリーをGoProとかInsta360 ONE X2 のように交換出来ない、
ので 例えば1週間のハワイ旅行や2,3日分のスキー動画をGO 2本体に撮りためる事は無理、、
その日の動画はその日のうちに編集して処理しなくては翌日使えない、、
マァ GO2本体の動画をスマホやコンピューターにダウンロードしておけば後日ゆっくりと編集出来るけど、数日間撮りためたアクションカムの動画全てに目を通してそれを後から編集する、のは経験者なら分かると思うけどそれはそれは面倒な事で、、
そこまで真剣に動画を作らなくてもだいたいの雰囲気が出ていればいいや、、
とテキトーなスタンスで動画を残しておきたい人にとってはこのGO 2はなかなかニーズに合っているんじゃないかな?

それと今までアクションカムを使ったことがない人にはやはり “なんでも出来る” Insta360 ONE X2とかGoPro 標準機種の方が良いと思うな。
GO 2は小さい故にメモリーやバッテリー容量をかなり犠牲にしているので、ユーザーにかなり割り切った使い方とメンタリティを持っていないと「このGO 2使えねえぇ〜」となるかも?

ともかくも、
オーバーオールなインプレッションは、
「とにかく小さくて軽くて、気軽に質のいい動画が撮れる!」

そして専用の無料アプリのAI編集機能がなかなか秀逸で、、
パッパッと使いたいクリップを選ぶだけで雰囲気がある一本の動画にしてくれるのは、それもソファーに寝転んだままで、本当に楽。

やるなぁ〜 Insta360 !!
超簡単なレビューだけどご興味ある方のご参考になれば嬉しいです。

早く暖かくなって川で釣りをするときに使ってみたい!のです。