コロナワクチン接種@アメリカの田舎町

全米的にワクチン接種が進んでいますが、私の住むコロラド州でも、16歳以上なら誰でもワクチンを打てるようになりました。

住民票システムのある日本では、お役所が一元管理して、丁寧にお知らせのお手紙がくるのでしょうが、アメリカでは待っているだけではワクチンは回ってきません。

民間病院、地域行政の保健所、ドラッグストア、スーパーマーケット内の薬局、など、それぞれ予約サイトがあり、それぞれに登録すると在庫があるときにメールや携帯にお知らせがくるシステム。

情報弱者だと置いていかれます(笑)

自分で調べること、そして、友達やご近所さんから情報を得ること、これ、アメリカ生活ではとても大切。アメリカ人は世間話や立ち話、大好きだけど、あれも生活の知恵ですね〜

もちろん登録は全てオンラインなので、紙に記入することは一切なし。

私の場合は、近所の病院からは今週土曜日、地元の保健所からは水曜日に予約可能との連絡があったので、早い方の水曜を選びました。

今日の流れはこんな感じです。接種はドライブスルー方式。

自分で運転する車で、家から5分の接種場所へ。


行列の途中で名前の確認が2回ありました。最初の質問は「車に犬が乗っているか?」だったけど(笑)
係員さんはiPadをもっていて、それで名前を確認します。でも、身分証明書提示は不要でした。とにかくアメリカ住民全員に接種したいわけですから、細かい書類で接種ハードルを上げるのは本意ではない、ということでしょう。

その代わり、2回とも聞かれたことは、何回目のワクチンを受けに来たのか? 現在風邪の症状があるか? 現在、濃厚接触者として隔離されているか? ということでした。

接種場所はこちら。普段は公営バスの車庫となっているところです。待ち時間は行列に並んでから15分くらいでしょうか。
一列に3台、3列あるので、9人同時に接種できる流れ。ここに停車してから出るまでの時間は5分くらいでしたから、1時間に100人は接種している計算になります。

ここがワクチンステーション。吹き抜けですから、今日のように風が強い日は、日陰での作業は体が冷えると思います。感謝しかありません。

運転席に座ったまま、窓だけを開けて、あっという間に接種は終わり、窓ガラスに接種15分後の時間が書かれます。

接種後、隣の図書館の駐車場に誘導され、接種後15分間の待機です。ここには救急車がいるので、何かあれば、すぐにクラクションを鳴らすように言われました。

待機と言っても、車の行列なので、エンジンかけっぱなしで少しずつ前に進むんですけどね。

ということで、家をでてから帰宅するまで1時間以内で第1回目の接種完了。

接種が始まってから数ヶ月経っているので、スタッフの皆さんもこなれていて親切、世間話をする余裕もあるくらいで流れもスムーズ、全くストレスなく接種を受けられました。この合理的なシステマチックさはさすがアメリカです。


私はファイザーのワクチンでした。次回はこのカードを持って、5月5日です。

このブログを書いている今、接種後3時間経ちましたが、腕の筋肉痛も全くなく、秋に受けたインフルエンザ予防接種の方が、腕が重くなったなぁ〜と思い出したくらい。
今すぐにでもスキー行けるくらい元気です。明日の様子をまたお知らせしますね。


私の住むコロラド州の山間部エリアでは、現在、1回でもワクチンを受けた人の割合が60%超、2回受けた人が35%超となっています。

2回接種時の予防効果はファイザーが91%、モデルナが94%有効とのこと。

明後日16日に予定されている、日米首脳会談では、菅首相が「日本へのワクチン大量お土産」を持って帰れることを期待したいです。